ホッキョクウサギ日誌

なかにしけふこのブログ。宗教学と詩歌文藝評論と音楽と舞台と展示の話など。

震災後文学

3/29→4/25海老名・弥生神社講座開講延期につきまして

海老名・弥生神社さまからお招きいただき、講座「キリスト教の精神世界」を開講いたします。資料代2000円(学生1000円) 、お茶菓子付きです。当初、3月29日日曜日開講を予定しておりましたところ、3月25日の小池百合子東京都知事記者会見で、東京都民への3月…

雑誌『福音宣教』4月号に『骨と十字架』対談が掲載されました(2020年3月)

オリエンス宗教研究所刊の雑誌『福音宣教』での短期連載シリーズ「よみがえるテイヤール・ド・シャルダン」の続報です。 www.oriens.or.jp 『福音宣教』4月号には、昨年7月に新国立劇場小劇場で上演された『骨と十字架』(作・野木萌葱、演出・小川絵梨子)…

『魔法使いの嫁』を読むの記

ヤマザキコレ『魔法使いの嫁』既刊分13巻(ブレイドコミックス、マッグガーデン、2013–2020年)を一気読みしました。面白かった。 シェイクスピア『真夏の夜の夢』からゴシック・ロマンスと「ケルトの薄明」を経由して近現代ハイ・ファンタジーに至る妖精物…

びわ湖リング配信を見るの記(ヴァーグナー《神々の黄昏》、沼尻竜典指揮、ミヒャエル・ハンペ演出、京都市交響楽団、2020年3月7日・8日、びわ湖ホール無観客上演配信)

びわ湖ホールの《ニーベルングの指輪》ツィクルス最終年の《神々の黄昏》無観客上演配信を見ました。政府の劇場・学校・社会教育施設閉鎖要請で全国の劇場・コンサートホールが続々と公演をとりやめるなかでの大英断です。さすが、故・若杉弘前音楽監督の時…

みることはあわくさびしくあたたかい 青年団『東京ノート』(平田オリザ台本・演出、2020年2月23日ソワレ、吉祥寺シアター)

気を取り直してオリザ先生の『東京ノート』の感想を書こうと思います。まず武蔵野文化事業団の武蔵野市民割引ありがとう…いざ感想を書こうと思うと、手堅い!さすが!よい舞台!アフタートークも聡明無比!に収束してしまう。 すぐれたプロダクションを世に…

最近の執筆・登壇など(2020年2月)

最近の執筆・登壇などのお知らせです。※中西恭子名義勝又悦子・柴田大輔・志田雅宏・髙井啓介編『一神教世界のなかのユダヤ教 市川裕先生献呈論文集』(リトン・2020)に、「アウグスティヌス『神の国』における「地上の国の宗教」」を寄稿しました。日本で…

『刀剣乱舞』シリーズのライヴビューイングを見るなど(『維伝 朧の志士たち』大千穐楽(福岡サンパレスホール、2020年1月18日/新宿バルト9)、『歌合 乱舞狂乱』大千穐楽(武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナ、2020年1月24日/DMM配信)

このところ新しい企画を進めておりましてごぶさたしておりました。そろそろ『刀剣乱舞』シリーズのまとめをしておきましょう。おかげさまで出講先で「せんせいとうらぶのファンなんですか?」との質問もいただいております。「箱推し、特に舞台版を推します…

《舞台刀剣乱舞 維伝 朧の志士たち》(2020年1月4日ソワレ、赤坂ACTシアター)その弐 薫習の物語、そして龍馬さんと武市先生

《舞台刀剣乱舞 維伝 朧の志士たち》東京凱旋公演千穐楽おめでとうございます。あの果てしないように思われたタフな公演日程を無事に走り終えられたこと、ただただ感嘆と畏敬をもって見つめております。大千穐楽はライヴビューイングで拝見します。どうぞ最…

EPOCH MAN 《鶴かもしれない2020》(2020年1月12日、駅前劇場) 現代の民話が立ち上がる場所

小沢道成さん作・演出・主演の一人芝居です。2014年初演作品の再再演とのこと。 鏡面仕上げの床のほのぐらい舞台と一面の大小の暗い鏡張りふうの額からなる壁に囲まれた部屋で、3台のラジカセとの「対話」とともにまっすぐに破局へむかってすすんでゆく、恋…

《舞台刀剣乱舞 維伝 朧の志士たち》(赤坂ACTホール、1月4日ソワレ) その壱 覚書:音楽と音楽的なるもの、朧なるもの

《舞台刀剣乱舞 維伝 朧の志士たち》。1月4日ソワレに行ってきました。 寝かせておくと東京凱旋公演が終わってしまうし、なんと冬休みがもう終わってしまった。昼は宗教学/キリスト教学のせんせいです。締め切りを斬らねばならぬ。なので書いてしまおう。以…

《舞台刀剣乱舞 維伝 朧の志士たち》関連記事まとめ

このたびは《舞台刀剣乱舞 維伝 朧の志士たち》への12月21日ソワレ分の劇評をお読みくださりありがとうございます。ブラウザゲーム未修、刀剣乱舞シリーズ初見の者が「神農直隆氏演じる武市瑞山(武市半平太)が見たい」という動機で東京凱旋公演を見に行き…

ダルカラマクベス(2019年12月22日、KAAT、マチネ) 思想なき恐怖政治と赤いゾンビ

記憶が蒸発しないうちにダルカラマクベスの話をします。ダルカラマクベスとは、才人・谷憲一氏率いる劇団DULL-COLORED POPによる《マクベス》公演のことです。 身に余る栄光を受け止めきれない気弱さがいつか嘘で嘘を塗り固める虚栄にかわるマクベスの墜落を…

《舞台刀剣乱舞 維伝 朧の志士たち》(2019年12月21日、赤坂ACTシアター、ソワレ)その五 武市先生のおそるべき沈黙

武市先生のおそるべき沈黙 超然ととおい雪嶺のように美しい。 武市先生のお話をいたします。彼が作中世界で担う沈黙と語られざる部分の大きさがむしろおそろしいようです。 《維伝》の歴史人物の造型は、司馬遼太郎作品・NHK大河ドラマ《龍馬伝》・まんが『…

《舞台刀剣乱舞 維伝 朧の志士たち》(2019年12月21日、赤坂ACTシアター、ソワレ)その四 以蔵さんと肥前くんと南海先生とゴシックカルチャー

その参のつづきです。あけましておめでとうございます。ようこそ2020年代。よい時代にいたしましょう。2019年の観劇納めは《舞台刀剣乱舞 維伝 朧の志士たち》とダルカラマクベスでした。2020年の観劇始めは《維伝》大千穐楽ライヴビューイングになりそうで…

《舞台刀剣乱舞 維伝 朧の志士たち》(2019年12月21日、赤坂ACTシアター、ソワレ)その参 紅白鳥太刀とむっちゃんはかわゆい

その弐からのつづきです。 刀剣男士諸君の剣格の話をしましょう。 人々に親しまれる神話伝説の登場人物がそうであるように、基本設定と寓意性がソリッドでキャラクターの余白と行間が広くて深い世界設定と拝察します。着想源へのリスペクトあってこその物語…

《舞台刀剣乱舞 維伝 朧の志士たち》(2019年12月21日、赤坂ACTシアター、ソワレ)その弐

《舞台刀剣乱舞 維伝 朧の志士たち》をブラウザゲーム版未修、『刀剣乱舞』シリーズの舞台初見でみた感想と考察です。歴史学の訓練を受けた経験のある宗教学徒としては、もろもろ応答責任のある舞台であるような気がしています。 以下、おぼえがき的に。(そ…

《舞台刀剣乱舞 維伝 朧の志士たち 東京凱旋公演》(2019年12月21日、赤坂ACTシアター、ソワレ)その壱

《舞台刀剣乱舞 維伝 朧の志士たち》東京凱旋公演を見ました。ブラウザゲーム未修で『刀剣乱舞』シリーズの舞台は初見です。ブラウザゲーム『刀剣乱舞』というハイコンテクストな主題を着想源とする商業演劇シリーズに、パブリック・ヒストリー主題の多重宇…

【告知】イメージ&ジェンダー研究会「子どもの本のいまー感動物語・貧困・家族」

12月1日、上智大学四谷キャンパスで開催されるイメージ&ジェンダー研究会のシンポジウム「子どもの本のいま―感動物語・貧困・家族」にコメンテーターとして登壇します。 社会参加型フェミニズムと文学関連の集いにお呼びくださり光栄です。コメンテーターで…

関口凉子×港千尋対談「味覚と視覚のポスト3.11-フランス語圏をフィールドにして」(11月20日、津田塾大学小平キャンパス)

津田塾大学多文化・国際協力学科設立記念対談 関口凉子×港千尋「味覚と視覚のポスト3.11-フランス語圏をフィールドにして」を木村朗子先生のお誘いで聴講しました。木村先生による一連の「震災後文学論」の実践者のことばのアーカイヴ化の試みでもあります…

山崎佳代子『パンと野いちご』(勁草書房)刊行記念トークショー(2018年8月7日・セルビア大使館)

山崎佳代子さんの『パンと野いちご』(勁草書房)刊行記念トークショーに行ってきました。旧ユーゴスラヴィア解体とボスニア紛争下での食をめぐる経験を、コソヴォでの難民支援文藝プロジェクトに参加した難民キャンプの女性たちや、周囲の方々から山崎さん…

現代詩手帖2018年10月号「小特集・『月吠』番外編」に寄稿しました。

現代詩手帖2018年10月号「小特集・『月吠』番外編」に「箱庭を祓う」を寄稿しました。箱庭のような「近代市□街」の世界構造、なんらかの怨霊のようなものであろう「縊死体」に宿ったものと鎮魂のテーマ、リスペクタブルな詩と(作中世界では「神」とされてい…

「スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチとの対話」に行ってきました(2016年11月25日・東大本郷、なかにしけふこのツイッター(@mmktn)より聴講メモを再録)

「スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチとの対話」に行ってきました。(主催:東京大学大学院人文社会系研究科現代文芸論研究室、後援:日本ペンクラブ、協力:岩波書店・沼野科研)公式告知はこちら。 20161125 スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチとの対話 …

震災後文学:いとうせいこう『想像ラジオ』(河出書房新社、2013)

津田塾でご一緒している木村朗子先生のお誘いで、3月19日に物語研究会のミニシンポジウム「災厄と物語」で登壇します。私は宗教学徒で西洋古典学と詩歌の実作にも関わる者の立場から「橋を架ける学問と詩」について提題しますが、いまさらながら「震災後文学…

震災後文学対談:日本近代文学館「声のライブラリー」伊藤比呂美・新井高子・若松英輔回(9月12日)

日本近代文学館の「声のライブラリー」を見に行きました。http://www.bungakukan.or.jp/cat-lecture/cat-voices/2250/ お題は震災後の詩について。天変地異の後に書かれうる機会詩について考える回でもありました。伊藤比呂美さん司会、若松英輔さんと新井高…